yurikkyの自由帳

モノだったりコトだったり、日常で気になるものを気になった時に綴っていく自由帳のようなブログです。

いまからでも知っておきたいDVDとブルーレイの違い

最近映像作品をネットなどの配信で見ることも増えてきましたが、それでもまだまだ現役で活躍してくれているのが円盤状の記録媒体ですよね。

近年の主流といえばブルーレイですが、まだまだDVDも販売されている今日このごろです。

ところでDVDとブルーレイディスク、一体どこが違うのでしょうか。

今さら聞けないかもしれないDVDとブルーレイの違いを改めて確認してみましょう!

実は驚くほど記憶容量や画質が違う

まずDVDとブルーレイの違いの中で、最もわかりやすいのは記録容量でしょう。

新しい媒体なんだしなんとなく容量が多いだろうという想像はできるかと思いますが、実はブルーレイはDVDの約5倍もの容量があります。

具体的な数値の話をすると、DVDの最大容量は片面1層で4.7GB、片面2層で8.5GB。
一方のブルーレイはなんと片面1層で25GB、片面2層で50GBなのです。

つまり単純計算で二層式ブルーレイディスクはDVD10枚分ということになるのですね。

そしてもうひとつ、こちらは体感でわかっている方も多いかと思いますが、お察しの通り画素数が異なっています。

およそ35万画素のDVDに対し、ブルーレイは約207万画素もあります。

ちなみに地上デジタル放送は156万画素程なので、DVDに移すとなんか画質が悪くなったような気がすると感じることは正しかったりするんですね。

これらの特徴を踏まえてみてみると、記録媒体として販売されている両者をみてみるとあまり値段は変わらないですから、ブルーレイディスクのほうがお得だなと思うことでしょう。

ちなみによく見ると色味もちょっとだけちがったりします。

耐久性はDVDに軍配?

ではもうブルーレイ一択ではないか、こんなふうに思ってしまうこともあるでしょう。
しかし実はひとつ、DVDがブルーレイより勝っている点があります。

それは耐久性です。

データの寿命的な観点でいうとどちらも大差はなく、10年20年安定して持つと言われています。

しかしブルーレイというものは非常に繊細な存在であるため、ちょっとの傷がついただけで読み込みができなくなってしまう可能性があるのです。

記録面の保護層がDVD約0.6mm、ブルーレイが約0.1mmというかなり大きな差がそうなってしまう要因です。

ブルーレイディスクを不繊維ケースで保存してはいけないといった話を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、これは柔らかいケースだと傷がつきやすかったり、湿気を帯びてカビが生えやすいためなのですね。

どちらも記録媒体としての機能は優秀ですが、物理的な面は現状ではDVDに軍配があがるため、大切なデータを保存しておく際にはその点も念頭に入れておくと安心でしょう。

映像によって選択するのも手

ライブや映画など、DVDとブルーレイのどちらも販売している作品があります。

この場合価格差は1000円程度だし、どちらを購入しようか迷ってしまうこともあるでしょう。

個人的に購入を分けるポイントは、映像にどのくらい重きを置くかだと思います。

例えばバラエティなどは内容が重要ですが、ライブやコンサートなどは音楽は勿論、映像も重要ですよね。

なので映像を重視したいのであればブルーレイに、それ以外はコストを優先してDVDにするなど自分が購入する作品の内容によって選択するのも手でしょう。

ちなみにDVD再生機器はDVDしか見ることができませんが、ブルーレイの場合は互換性があることが多いため、たいていどちらも見ることができます。

もしいまからレコーダーなどを購入するのであればとりあえずブルーレイの方を買っておくと良いかもしれませんね!

30代の靴下コーデはあり?ポイントを押さえておしゃれに!

おしゃれは足元から、なんて言葉がありますが、こう寒くなってくるとそうもいってられないよーなんて思ってしまうこともありますよね。

人気の靴下コーデをすれば足元の寒さも解消されるけれど、30代の靴下コーデは間違えるとなんだか子供っぽくなったりダサさを醸し出してしまったりするのではなんて不安もあるはず。

30代でもおしゃれに見える靴下コーデのポイントはあるのか、そもそも30代で靴下コーデはありなのでしょうか。

30代の靴下コーデはあり!

まず靴下コーデは20代までじゃないの?なんて思ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんがそんなことはありません。

30代であっても靴下コーデは全然ありです。

勿論どんな靴下を履いてもよいというわけではありませんし、バランスだって重要です。

いろいろと考えながらコーディネートを組む必要がありますが、ちょっとポイントを押さえればきっと大丈夫なはずですよ。

まずはパンプスから攻めるのがおすすめ

靴下コーデに悩んだときにはまずパンプスと組み合わせてみるのがおすすめです。

パンプスと靴下を合わせると大人っぽいコーディネートになるので、30代以降でも違和感なく取り入れることができます。

個人的におすすめな合わせ方はパンプスの色と靴下の色を同じにすること。
わかりやすいのは黒のパンプスと黒の靴下ですね、ド定番です(笑)

同系色にすることで遠目から見ても靴下が浮いてしまうことがなく、バランスよくは着こなすことができるでしょう。

色味が一緒だと繋がって見えるので、ショートブーツに見えるなんてこともあるかも。

グラデーションのように、ちょっとだけ色味を変えてあげるのも効果的です。
黒の靴にグレーの靴下なんかはハイソな感じがでますよね。

パンプスではないけれど、ベージュっぽいキャンバススニーカーとマスタードの靴下なんかも差し色感覚で使えるのでおすすめです。

靴下コーデの気になるボトムス

靴との組み合わせ方はなんとなくわかったけど、靴下コーデのときボトムスはどれが良いのか悩んでしまいますよね。

これは靴下の色にもよるのかなと思います。

例えば先に挙げた黒の場合、少し重めな雰囲気が出たりするのでロングスカートやガウチョなどと合わせてちょっと素足をのぞかせたりして抜け感を出してあげると良い感じになります。

白のソックスは子供っぽくなりがちなので、長めのワイドパンツなどと合わせてちょっとだけ白い部分を出してあげる感じにすると甘くなりすぎずに着こなせるでしょう。

素材感なんかにも気をつけてみるともっと大人っぽくなります。

ちなみに私は靴下を差し色として使うのがマイブームです。

最近のお気に入りは足首よりちょっと短めなベージュのパンツにボルドーの靴下を合わせること。

靴はあれなんていうんだろう、ちょっとマニッシュなパンプスです(笑)

ちなみに靴下に迷ったらとりあえず靴下屋さんに行けばたいてい解決します。オンラインストアもありますしね。

靴下コーデは一度始めるとどんどん楽しくなってくるのでおすすめです。
30代以降だからといって尻込みせずに、積極的に靴下コーデに挑戦してみましょうね!

スマホが水没した!そんなときの対処法!

スマートフォンといえば今や我々の生活になくてはならない存在ですね。

そんなスマホ、どんなに気をつけていても豪雨に見舞われてしまったり、うっかりトイレに落としてしまった、なんてことが起きることがあるはず。

ちなみに私はまさに昨日あっていま大変焦っています(笑)

スマホをうっかり水没させてしまったときの対処法にはどんなことがあるのでしょうか。

まずは諸々を全部抜く

スマホを水没させてしまった場合、まずはなんといっても水の中からサルベージしてあげることが大切です。

急いで拾い上げ、タオルやキッチンペーパーなどでしっかりと水気をとりましょう。
このとき、絶対に電源を入れてはいけません。

データが無事かなと不安に思う気持ちはわかりますが、中身が濡れている状態で電気を流すと回路がショートしてしまってジ・エンドです。

ぐっと我慢して本体を拭いたら、SIMカード、SDカード、イヤホンジャック、可能であれば電池パックと抜けるものはすべて抜いておきましょう。

天気が良ければ天日干しで

すべて抜いたらいよいよ対処法に入っていきます。

まず効果が期待できるという意見が多いのが天日干しをするという方法です。
おひさまの下にスマホを置いて、乾かしましょう。

良い天気であれば六時間もあれば乾燥できると思います。

乾燥剤を使用する方法も

天気が良ければ上記の方法で良いのですが、あいにくの空模様だったり夜だったりすると難しいですよね。

そんなときにはシリカゲルといわれる乾燥剤を使用します。

ジップロックなどの密閉できる袋にスマホと乾燥剤を入れて放置しておくと、スマホ内の水分が抜けて使えるようになるようです。

ちなみに私はリアルタイムでこの方法を試している最中です(笑)

シリカゲルは100円ショップなどで売れらていますし、お菓子の中にも入っています。

お菓子のものを再利用する場合、中の粒が青いと湿気を吸い取る力がありますが、ピンクになっていると吸うことができないので注意しましょう。

乾燥剤がない場合お米を入れると良いという話もあるので、ダメ元で試してみるのも良いかもしれません。

ドライヤーや冷蔵庫は注意

ネットでスマホ水没対処法を見ていると、たまにドライヤーで乾かしたり冷蔵庫に入れたりするとよいといった意見があります。

もしかするとこれらでも直るのかもしれませんが、個人的にはNGかなと思います。

まずドライヤーですが、ドライヤーというのは意外と高温になるものなので、スマホに当てて使用した場合中が熱くなってだめになってしまう可能性があります。

夏場の熱暴走と似たような状態ですね。

冷蔵庫はというと、こちらはこちらで結露ができて内部をだめにしそうなイメージがあります。

もうどうしようもないときには試しても良いかもしれませんが、できれば避けたほうが良いでしょう。

スマホ水没対処法はいざというときに知っておくと冷静に対処できます。

まだ水没していないという方は知識として頭の片隅に置いておき、現在大変だという方は私と一緒にスマホを救出できるよう頑張りましょうね!

なぜ花火は夏にやることが多いの?

気がつけば11月になりましたね。

来週また少し暖かくなるようですが、なんとなく上着が欲しくなってくる季節になってきました。

そんななか夏の思い出を振り返ってみたのですが、今年も花火大会に行けなかったな~なんて思たりして。

ここでひとつ疑問。

なぜ花火大会の大半は夏に行われるのかしら?

勿論10月などにも花火を行っている地域はありますが、それらの話をきくと秋なのに花火? なんていいたくなってしまいますよね。

実は花火大会が夏に多い理由には打ち上げ花火のはじまりが関わってきているのです。

きっかけは隅田川で弔いのために上げられたもの

そもそも打ち上げ花火が上げられるようになったはじまりは亨保18年、西暦にして1733年の江戸時代まで遡ることになります。

このころ江戸や関西では飢餓や疫病などが流行っており、たくさんの方が命を落としていました。

学校で習ったか記憶があるかと思いますが、つまるところの享保の大飢饉コレラなどです。 そんな死者を弔うために、そして悪疫退散のために水神祭というお祭りが催されました。

その水神祭ではじめて、打ち上げ花火が上げられたのだそうです。

なぜ花火を上げたのか詳しくはわかりませんが、きっとお盆の送り火のようなイメージだったのでしょうね。

江戸の人々にウケて習慣化

では鎮魂のために上げられた打ち上げ花火がなぜ習慣化したのか、これには当時の人達の趣向が関わっています。

当時の人達というのは『火事と喧嘩は江戸の華』なんて言葉もある通り、賑やかなものや華やかなものが好きな基質でありました。

そんな人達がド派手に音を立てて打ち上がる花火をほうっておくわけがありません。

と、いうわけで多くの花火師さんたちが登場し、我が我がと打ち上げ花火を作って上げていったのです。

このときに最近ではあまり言わなくなりましたが、それでも花火を見たときのお決まりとなっている『玉屋』さんと『鍵屋』さんという花火師さんも登場しました。

それからというものの打ち上げ花火文化はすっかり受け入れられ、川開きの時期の定番となって今に至るというわけですね。

夏場は日中は暑くても夜風が心地よかったりして夕涼みするにはもってこいの季節ですから、いまでも夏に花火大会を開くことが多いのでしょう。

冬の花火にはメリットも

そんな夏に開かれることが多い花火大会ですが、実は真逆の季節である冬に打ち上げ花火を上げるとちょっとしたメリットがあります。

それはとても花火がきれいに見えること。

冬というのは湿度だったりいろんなものの関係(もう少し詳しい理由は気象庁のこちらで→)で空気が澄んでいる傾向にあります。

そのため夏場よりもより鮮明に花火を見ることができるのです。

イベントやテーマパークなどでは冬でも花火を上げることも少なくないですし、海外の年越しイベントなんかでも見ることができますから機会があればぜひその違いを堪能してみてください。

日本では少し時期外れな話題となってしまいましたが、実はそう思ってしまうのにはこれらの理由が関係していたのですね。

実際まだ先祖供養の目的で花火を上げている地域もあるようですし、そうでなくても来年の夏はちょっとだけご先祖様に思いを巡らせてみるのも良いかもしれませんね!

ノーブランドの服でも買い取り可能?おすすめは配送できる宅配買取

最近すっかり秋めいてきたため、衣替えを済ませたという方も少なくないかと思います。

事前に分けて収納しているから衣替えの必要はないわ、なんて方もいらっしゃるかもしれませんね、私はこちらのタイプです。

しかしそんな方でもじわりじわりと増えた洋服を整理しなきゃなと思うことがきっとあるはず。

特にノーブランドやファストファッションなどは安価で購入できるため、つい買いすぎてしまうこともあってクローゼットを圧迫しているなんてこともあるでしょう。

どうせノーブランドなんて買い取り不可でしょ、なんて思って捨ててしまおうと思っているのであればちょっと待ってください。


実はノーブランドであっても買い取ってもらうことが可能なのです。

ノーブランドの店舗買取

ノーブランドの洋服を売ろうと思ったとき、選択肢としてまず店舗での買い取りがあります。

オフハウスやセカンドストリートなどが有名ですよね。

これらのお店というのは値段がつかないものでも無料で引き取ってくれたりして便利なのですが、やはり売却価格はあまり期待できないことが多いです。

大量の洋服というのはかさばるし重いし運ぶのが大変だし査定は待たされるしなのに値段はたったこれだけ……。なんてがっかりも少なくないのが事実。


場合によってはオフハウスなどではなくグラム単位で買い取りをしてくれるキングファミリーやドンドンダウンオンウェンズデイなどで売ったほうがよい場合もあるでしょう。

私の場合値段は関係なく、ゴミ袋が節約できてよかったわといったように売却価格に期待をしていないためダメージは少ないですが、時は金なり、少しでも高く、といった方の場合店舗買取は向いていないといえるでしょう。

ノーブランドは宅配買取が便利

ではそんな方はどうしたらよいのかというと、宅配買取を利用してみるのがおすすめです。

ノーブランドであっても宅配買取を行っている業者というのは実は結構あったりします。

有名所だと店舗もあるトレファクスタイルなどでしょうかね。

購入した年代の制限だったりあまりにも見た目が消耗しているような洋服は買取不可など多少の制限はありますが、気軽に配送手配をしてさくっと査定してもらえるのはかなり便利です。

送ったらあとは好きなことをして待っていて良いので、店舗買取のように時間になったら再度出向くといった必要もないのが嬉しいところです。

宅配キットの有無や紙袋やショッパーで送れるかどうかといった違いもあるので、あらかじめ確かめておくと安心ですね。

ノーブランドの服を少しでも高く買い取ってもらうには?

ノーブランドの服でも多少値段がついてほしい、そんなときに見ておきたいポイントのひとつに状態があります。

やはり使用感が少なく綺麗なものは多少値段が付きますし、お店に並んでからさほど月日が経っていない新しいアイテムだったりすればトレンドも押さえているでしょうから、それなりに加味してくれたりするのです。

あとアウターなどは肌に直接触れるものではないということで買い手側も抵抗が少ないため、わりと高値をつけてもらえる傾向にあるようです。

いらない洋服はたとえノーブランドであっても諦めず、配送などを利用して賢く処分してみましょうね!

あくびをすると涙が出るのはなぜ?謎多きあくびに迫る!

人間にはいくつかの生理現象がありますが、そのなかで眠くなったりすると出てしまうものに『あくび』がありますよね。

ついつい夜更かしをしてしまった翌日や、お昼ご飯を食べた後など出てしまうことがあるでしょう。

そんなあくびと一緒に涙が出てしまうという方も少なくないかと思います。
と、いうよりほぼすべての人がそうですよね(笑)

あくびをするとなぜ涙が出てしまうのでしょうか。

あくびをしたときの動作が関係

あくびをするとなぜ涙が出てしまうのか、実はそれにはあくびをするときの動作に秘密があります。

あくびをするときというのはたいてい大きな口を開けますよね。

開けないように気をつけていてもどうしても開いてしまうものです。
そして目をぎゅっと瞑るひともきっと多いはず。

更に人によってはぐーっと腕を伸ばしたり背中を反らせたりして伸びをするなんてこともあるでしょう。

実はこの一連の行動があくびをしたときに涙が出てしまう原因なのです。

と、いうのも涙というのは常に流れているものなのですが、通常は目と鼻の間あたりにある『涙のう』という場所にたまるようにできています。

涙が溜まっている涙のうがなにかの拍子に圧迫されたり潰れたりしたらどうなるでしょうか、溢れてきてしまいますよね。

つまり、あくびによって口を大きく開けたり目をギュッと閉じたりすることで顔の筋肉が伸縮し、涙のうから涙が絞り出されるというわけなのです。

ただ大口を開けただけでは涙が出ないことのほうが多いですから、よほどあくびをしているときというのは複雑な動きをしているのでしょうね。

ちなみにあくびをしなければ涙のうから自然に鼻の方へ涙が流れてくるため、溢れてしまう心配などはありません。

そもそもあくびはなぜ出るのか

そもそもあくびってなんで出るんだろう、こんな疑問を持ったことがあるという方はきっと多いでしょう。

あくびが出る理由は『脳を覚醒させるため』であるといわれています。

あくびが出るときというのはだいたい眠いときや疲れてきたとき、退屈しているときなどですよね。

そんなときにあくびをすることで脳みそを起こしてやる気をアップさせる、そんなイメージなのかなと思います。

ちなみになんでそれがあくびなのかはまだ良くわかっていないようです。

親しいとあくびはうつる?

家族や友人があくびをしたとき、ついつられてあくびをしてしまうことがありますよね。

詳しくは解明されていないようですが、どうやら人間というのは行動が伝染する傾向にあるということなようです。

あくびがうつる傾向が強い順は 家族>友人>知人 というように、近しい人ほどうつる確率が高いようですよ。

あとあくびについての文章を読んだりあくびのことを考えたりしたときもあくびが出やすくなるという話も。

この記事を読んでいてあくびがしたくなった方もいらっしゃるかもしれませんね、ちなみに私はこの記事を書いていて五回近くあくびをしました(笑)

まだまだ謎多きあくびですが、あくびが出たらちょっと休憩するなど目安にして元気に過ごしましょうね!

十円玉の価値が年代で決まる?ギザ十は万超え!?

お金には作られた年代などによってその価値が異なるものがある、なんて話を聞いたことがあるのではないかと思います。

作られていた年月が短いものなどがそれに相当することが多いですが、そんなお金の中でもおそらくポピュラーなものといえば十円玉、通称ギザ十ではないでしょうか。

f:id:yurikky:20181019220640j:plain

↑これです

私もなんとなくお釣りに入っているとつい取っておいてしまうクチなのですが、このギザ十、果たしてどのくらいの価値があるのでしょうか?

未使用品であれば万を超えることも

十円玉の価値は年代によって決まります。

例えばギザ十の中でも昭和32年や33年に発行されたものというのは価値が高いといわれています。

その理由は32年、33年ごろというのは100円玉や500円玉が作られるようになってきて、10円玉の利用価値が下がったからでしょう。

利用価値が下がるということは製造枚数が減るということですから、作られた枚数が少ないため希少価値も高くなるということなわけですね。

初めてのギザ十となる26年もなかなかに買取価格が高いようです。

いろいろなサイトを調べてみた結果結構価格に差があるため、本来の価格はプロにでも聞かなければわからないですが、未使用品であればなんと5,6万円で取引されることも珍しくありません。

正直硬貨の未使用品なんてコレクターでなければ手元にありませんよね(笑)
使用済みでも美品であれば100円などになることもあるようですよ。

そもそもあのギザギザは何であるの?

ギザ十というとその通称どおり側面のギザギザが印象的ですが、そもそもこのギザギザ、なぜ付いているのだろうと思ったことがあるのではないかと思います。

実は十円玉のギザギザは、偽造防止目的でつけられたという説が有効です。

偽造されるお金というのはたいてい高いお金でしたから、偽造防止が施されるということはその当時最も高価なお金だったことを表しているということにもなりますね。

百円は昔はお札でしたから、昭和30年に50円玉が登場するまでは10円玉が硬貨の中では最高額でした。

それからしばらくして100円玉や500円玉が登場したことによって、10円玉最高額状態はなくなってしまいまったので、10円玉からギザギザがなくなったのです。

ちなみに10円玉のデザインは昭和26年に初登場して以来、マイナーチェンジはしたけれど基本的には変わっていないのだそうですよ。

もう一つちなみに、現在の500円玉のギザギザが斜めなのは偽造防止力が高いためだそうです。

ギザ十以外にもいろいろある価値ある硬貨

最もわかりやすい例として十円玉を挙げましたが、実は十円玉以外にも、今なお流通している硬貨のなかにも価値があるお金が紛れている場合があります。

例えば一円玉。

買取業者であるバイセルさんいわく、美品に限りますが平成12年は70円、平成13年、14年は100円で買い取ってもらうことができるそうです。

五円玉の場合は昭和32年のものであれば、なんと500円にもなるんだとか。

さらにさらに昭和62年の50円玉に至ってはなんと8000円にもなるそうですよ!
年代によってこんなにも差があるなんてびっくりですね。

価値あるお金はしれっと紛れ込んでいたりするので、お暇な時にでもお財布の中を探してみてくださいね!

酢豚にパイナップルが入っている理由ってあるの?あります!

日本で親しまれている中華料理というとたくさんのものがありますが、そのなかのひとつに酢豚がありますよね。

あのお酢の感じがなんともいえず食をそそって好きという方も少なくないでしょう。
そんな酢豚と切っても切れない話題といえばそう、

『酢豚にパイナップルが入っているのはありかなしか』

ですよね。

個人的には小学校の給食の頃から気になっていたのですが、なんとなく解せないけどあの風味は嫌いじゃないというちょっとした悔しさのようなものを覚えた記憶があります(笑)

しかし酢豚にパイナップルが入っているのには、なにか理由があるのでしょうか。

酢豚にパイナップルは本場が由来

なぜ酢豚にパイナップルを入れるようになったのか、もしかしたら日本が勝手に入れちゃったのでは、なんて思うこともあるかもしれません。

実は酢豚にパイナップルを入れるようになったのは中国の清の時代。
酢豚は広東料理ですから、つまり本場からすでに入っていたのです。

ビーフシチューを肉じゃがにしてしまったり、たらこスパゲティやナポリタンなど独自のメニューを作り出してしまうのが得意な日本ですが、パイナップルは日本発祥ではなかったのですね。

パイナップルで高級感を演出?

ではなぜ入れるようになったのかというと、ひとつに当時の中国情勢が関係しています。

当時の中国というのは香港はイギリス領ですし、上海にはフランスの租界、つまり外国人居留地がありました。

欧米人が食事を食べに来ることも珍しくないという状況にあったわけですね。

どうやら、そんな欧米人たちに高級感があるなと思ってもらうためにパイナップルを入れたというのが酢豚パイナップルの真実なようです。

なぜパイナップル?というのは当時はまだヨーロッパから入ってきたばかりで貴重だったからというだけの理由だったようです。

どのくらい貴重だったのかというと、一説にはなんと一個あたり90万円なんてこともあったのだとか。

いまならもっとお安く手に入りますし缶詰などもありますから、かなりの高級フルーツだったのですね。

勿論ただ高級感を演出したいからという理由だけではなく、実際に入れてみると甘酸っぱさは増すし深みもでるし、なにより豚肉との相性良しという意外な要素があったのです。

それが評判で今の時代まで愛されるようになっていったのでした。

酢豚パイナップルのちょっとした誤解

酢豚にパイナップルを入れることでお肉が柔らかくなったり消化吸収を良くしてくれる、なんて話を聞いたことがあるかもしれません。

確かにパイナップルに含まれているブロメリンという酵素はタンパク質を分解する作用があるので、結果的には上記のような効果を得ることができます。

しかしこのブロメリン、実は熱に弱いので60度以上になると効果がなくなってしまいます。

なので酢豚にする前のお肉をパイナップルに漬けておくといったことであれば効果的に作用してくれますが、酢豚自体に入ってしまっているのであればあまり期待はできないのです。

ちなみに缶詰のパイナップルも加熱処理されている関係上お肉への効果は得られませんので、そのまま美味しくいただきましょう(笑)

好き嫌いが分かれる酢豚パイナップルですが、食べる機会があったらぜひ中国の歴史を感じながら食べてみてくださいね!

ティッシュが二枚重ねになっているのには優しい理由があった

今や我々の生活に欠かせない存在の一つとなっているものにティッシュペーパーがあります。

どこでも購入することができ、ティッシュ配りなどをしていれば無料でもらうことができる、なんとも素敵な存在です。

おそらくティッシュを使ったことがないという方はほぼいないといっても過言ではないでしょう。

そんなティッシュですが、使っているうちにきっとこんな疑問を持ったことがあるはず。

『なんでティッシュって二枚重ねなの?』

と。

トイレットペーパーは一枚と二枚重ねがあるのにティッシュは二枚重ねしかないのは少し不思議ですよね。

実はティッシュが必ず二枚重ねになっているのにはとても優しい理由が隠されていたのです。

肌触りを良くするため

まずひとつ、肌触りを良くするためという理由があります。

そもそも紙というものは全てにおいて表と裏が存在しています。

半紙などを触るととてもわかりやすいかと思いますが、ティッシュもご多分に漏れず表裏があり、裏面はザラザラとしています。

ティッシュというのは口元を拭いたりと他の紙以上に肌に触れる機会が多いものですから、ザラザラしていると気になってしまいますね。

そこで二枚重ねにすることでザラザラした面を内側にし、両外側にツルツルの面を出してくれているのです。

薄いので少し分かりづらいかもですが、ティッシュを二枚に分けてみると内側の面が外側の面よりざらついていることがなんとなくでもわかるでしょう。

ちなみにコピー紙などの上質紙と呼ばれる紙は両面つるつるしているじゃないかと思うかもしれませんが、あれはローラーなどで裏面をコロコロすることで平らにならしているのだそうですよ。

二枚重ねのほうが丈夫で柔らかくなるから

肌触りを良くする以外にももう一つ、二枚重ねのほうが丈夫かつ柔らかくなるという理由もあります。

一枚より二枚のほうが丈夫になるのは想像に難くないですよね。

実は一枚の厚めのものを使うよりも、二枚重ねることでその一枚と同じ厚みになるもののほうが丈夫なのです。

さらにそちらのほうがやわらかさも上がるんだとか。

ちなみにティッシュ大手のネピアさんいわく、二枚紙を重ねると間に空気の層ができ、そこで水分を吸収することができるという理由もあるとのことです。

ティッシュでニキビ予防ができるかも?

これは少し余談になりますが、ティッシュで余分な皮脂を取り除いてあげることがニキビ予防に繋がる場合もあります。

普通顔の脂が気になったときにはあぶらとり紙を使うかと思いますが、肌質や使い方によっては必要な皮脂まで取れてしまい、余計に皮脂が分泌されてしまう状況を作り出してしまうことがあるのです。

なのでティッシュを使って最低限の皮脂を取り除くようにすると、ニキビが出来づらくなる場合もある、ということなのですね。

ちなみにその皮脂は二枚重ねより一枚ずつに分けたほうがより皮脂がとれる、なんて話もあったりなかったり(笑)

最終的に少し話が逸れましたが、ティッシュが二枚重ねな理由には作った人の優しさが詰まっていたのですね。

今後ティッシュを使うときには、そんなちょっとした優しさに思いを馳せてみせてくださいね!

一世一代の大勝負!プロポーズのとき彼女が喜ぶ指輪の渡し方!

人生でおそらく多くの人が一度しか体験しないものといえばプロポーズですよね。

勿論中には二度三度と経験する方もいらっしゃるでしょうが、基本的には人生に一度きり。
そんなプロポーズだからこそ、やっぱり指輪を用意したい!けど渡し方がわからない!
なんて悩んでしまうこともあるはず。

彼女が喜ぶプロポーズの指輪の渡し方、調べてみました!

サプライズで渡す方法

やはり多くの女性が憧れる渡し方といえばサプライズですよね。
サプライズで渡す際の王道といえばやはり高級レストラン。

夜景の見えるレストランで食事をしながらさり気なくプロポーズ、なんて誰しもが夢を見るものです。

高級レストランはちょっと予算が、なんて時には思い出の場所でのプロポーズもおすすめです。

初めてのデートで行った公園や遊園地だったり、付き合うきっかけになった場所なんてのも良いですね。

他の人には何でもない場所でも二人にとっては特別な場所ですから、そんな場所でプロポーズして指輪を渡されたらきっと彼女も感極まるはずです。

少し前に流行ったフラッシュモブなども場合によっては効果的かもしれません。

大勢が祝ってくれるので、サプライズが好きな女性が相手であれば鮮明に記憶に焼き付くことでしょう。

日常の中でも喜ばれることもある

サプライズを好む女性も多いのですが、意外と日常の中で渡されるのが好きという女性も多くいます。

例えば自宅でのんびり過ごしていたり何気ない日常を過ごしているとき、さり気なくプロポーズしてさり気なく指輪を渡されたら彼女もきっと驚くはず。

高級レストランなど明らかになにかあるぞという雰囲気ではないため、ある意味完全なるサプライズかもしれません(笑)

彼女の性格を考えることも必要!

サプライズであれ何であれ、結局は受け取る彼女が喜ぶかどうかが大切です。

例えばサプライズが大好きなのにさり気なく渡されてしまったのでなんだか物足りなくなってしまったりすることも。

プロポーズは嬉しいんだけどもうちょっと凝った演出がほしかったな~なんていわれてしまうかもしれません。

反対に大げさともいえる演出は苦手という女性も少なくなく、派手なパフォーマンスをしたばかりに指輪が渡せないどころか破局してしまうことになってしまう場合もあるのです。

ちなみに私は後者で、フラッシュモブなんてされた日には一生口を聞かない自信があります(笑)

ぬいぐるみなどにこっそり指輪が忍ばせてあるといったプチサプライズは素敵だと思いますし、されたらきっと嬉しいですね。

なんでもゼクシィさんいわく、2015年に調査した際にはサプライズ派が68%、日常派は28%いたそうですから、決してサプライズが好きな人ばかりではないことがわかりますね。

日頃から彼女の言動をさり気なくチェックしておき、彼女の性格をしっかりと研究しておきましょう。

プロポーズというのはこれから一緒に歩んでいこうと決意する素敵な儀式ですので、しっかりと彼女が喜ぶ方法を見極めて素敵な記憶をふたりで残しましょう!