yurikkyの自由帳

モノだったりコトだったり、日常で気になるものを気になった時に綴っていく自由帳のようなブログです。

うどんとそばはどっちが太るのか!

食欲が落ちがちなこの時期、ツルッと食べられる麺類というのはありがたいものですね。

特にうどんやそばなどは冷たいものも美味しいため、毎日のように食べてしまう、そんなこともあるでしょう。

しかしこのうどんとそば、一体どっちが太るのだろうと気になったことはありませんか?

夏は冬と比べると太りにくい方が多いように思いますが、露がは増える時期ですから太ることは回避したいですよね。

そこでしらべてみました。

 

実はカロリーはうどんのほうが少ない


まず太るか太らないかという話になったとき、気になるのがカロリーですね。

太る太らないはカロリーのみの話ではありませんが、やはり気になるポイントとなるでしょう。

カロリーについて考えたとき、そばのほうが細いしさっぱりしているような気がするからカロリーが低そうと思うことがあるのではないかと思います。実際私はそう思ってました。

が、実はカロリーが低いのはうどんの方。

と、いっても本当に微々たる違いなので、カロリーが低いからうどんのほうが太りづらいよというわけではないということは頭に入れておく必要があります。

消化の速さや胃への負担を考えるならばうどん


うどんは小麦粉で作られているので比較的消化が早く、胃に優しい食べ物でもあります。

一方のそばはというとそば粉を使用しているので食物繊維が豊富であり、消化に時間がかかってしまいます。

つまりそばのほうが腹持ちが良いのでその点に関してはそばのほうが良いですが、胃に優しいものを食べたいなと思ったときにはうどんのほうがおすすめです。

しかしコシのあるうどんはグルテンというたんぱく質が多く、消化に時間がかかることがあるため避けたほうがよいでしょう。

注目したいのはGI値


これまでの流れだと太りづらいのはどちらかといえばうどんかな、なんて思えるのですが、実は一つ大切な要素について知らなければなりません。

それはそう、『GI値』です。

GI値が高いほど血糖値が上がりやすくて太りやすいのです。
そんなGI値はというとうどんが80でそばが59。

つまりそばのほうが低いので、血糖値が上がりづらく太りづらいということになるのです。

ちなみに白米も80ちょっとですから、うどんはかなり高めのGI値であるということがわかるでしょう。

また、そばにはポリフェノールの一種であるルチンが含まれているので血液サラサラ効果も期待でき、良質なたんぱく質も含まれています。

更にエネルギーの代謝に必要なビタミンB類も含まれているなど栄養が比較的多いという特徴がありますから、ダイエットをしたいのであればそばのほうがおすすめであるといえるかもしれません。

 そばを選ぶときには配合量にも注意を

じゃあGI値が低いそばを食べようと思ったとき、そばならなんでも良いというわけではなくそば粉の配合量に注意してみてください。

そばというのはご存知二八そばや十割蕎麦といったようにそば粉の割合によって名前が変わることもあるものです。

十割蕎麦というのはすべてそば粉を使っているもののことですが、それ以外のそばの場合には何が使われているのかというと小麦粉です。

つまり極端ですがそば粉が30の小麦粉が70といったように小麦粉の割合が多いそばを選んでしまうと、うどんと同様GI値が高くなってしまうので、せっかくのお蕎麦もあまり意味を成さないのです。

市販品を購入する際にはそば粉が一番成分表の前にきているかを確認し、お店で食べるときには店員さんに聞いてみるなどしてみると良いかもしれませんね。

うどんと比較すると蕎麦のほうが太ることが少ないといえるものですが、だからといって食べすぎてしまっては結局代わりはありません。

食べ過ぎには気をつけつつもしっかりと食べて、夏を乗り切りましょうね!

日傘の色による効果の違いってあるの?

暑い日差しや日焼け対策として日傘を使用する方も少なくないのではないかと思います。

雨傘が嫌いな私ですら、最近は日傘のありがたみを知って日常的に使い始めているほどです(笑)

そんな日傘ですが、いざ購入や使用を考えた際に色について考えることもあるでしょう。
やれ黒が良いだ白が良いだという話を聞いたことがあるのではないでしょうか。

結局日傘は何色がより効果的に作用してくれるのでしょうか?

白と黒では作用が異なる

日傘といえば白か黒、そんなイメージがあるため、この2つの色について見ていきたいと思います。

実はこの白と黒、色が違うだけでなく紫外線をカットする方法も異なっているのです。

と、いうのも、


・白は光を『反射』する
・黒は光を『吸収』する


という性質があるためです。

つまり白い日傘というのは紫外線を反射させて予防し、黒い日傘というのは紫外線を吸収することで予防することができる、ということなのですね。

しかしどちらがより効果的なのかというと、気持ち黒が良いという話はありますが実はあまり差異はないようです。

最近はUVカット機能がついた日傘もありますし、紫外線から体を守りたいというだけであれば特に色を気にする必要はないのかもしれませんね。

実は内側の色が重要

さて、色は特に気にする必要はないと書きましたが、それはあくまで外側の話です。
傘の内側の色に関してはちょっと気をつけてあげる必要があります。

それは何故かというとそう、地面からの照り返し対策が必要だからです。

実は紫外線というのは空から降り注いでいるものだけ注意していればよいというものではありません。

降り注いだものが地面に当たるとそれが跳ね返ってしまうため、そちらにも気を配る必要があるのです。

その跳ね返った紫外線が日傘の中に侵入したらどうなるか。

裏地が白の場合、光を反射するわけですから照り返された光を反射し、顔の方へと向かわせてしまう危険性があるということになります。

これが黒であれば光を吸収してくれますから、顔の方へ当たってしまう危険が少なくなる。

と、いうことは内側の色は黒のほうが良い、ということですね。

暑さ対策効果を期待する場合には

では紫外線予防より日差しによる暑さ対策をしたいという場合には、色による効果の差異はあるのでしょうか。

結論から言えばあります。

これは先に述べた光の反射と吸収の話を思い浮かべれば簡単なのではないかと思いますが、黒は光を吸収します。

光の中には紫外線だけでなく赤外線も含まれており、この赤外線というのは熱の元ともいえる存在ですから、黒い日傘だとその赤外線を吸収して熱がこもりやすくなり、暑さを感じやすくなるのです。

一方の白は反射しますから熱を溜め込みづらく、黒より涼しく感じるのです。

勿論これは素材などにもよります。

例えば麻や絹といった天然素材のものは通気性がよいので涼しく感じますし、二枚重ねなどで遮光性を高めていればより涼しさを感じます。

しかし天然素材は紫外線による経年劣化がはやいというデメリットもあります。

これがポリエステルだと通気性がよくないので熱が内側にこもり、天然素材より暑さを感じやすくなります。

しかしポリエステルは丈夫で何年も使用することができるタフさを持ち合わせてもいるのです。

素材によってメリット・デメリットがはっきりしていますから、自分はどっちがいいかなと考えて購入してみるのも良いですね。

以上が日傘の色による効果の違いです。
なんとなくわかったような気がするのではないでしょうか。

日傘を新調する際にはこれらのことを考えながら選び、少しでも快適に外を歩けるようにしたいものですね!

出先から帰ってきた部屋でエアコンを付ける前にする暑さ対策!

ここ数日は本当に暑いですね。

なんでも猛暑日の地点が100を超えたなんて話もあるほどです。

この暑さの原因は台風が影響していると小耳に挟みましたが、それを抜きにしてもしこのままずっと暑かったら、なんて考えると恐ろしいものがありますね。

一日中家にいるならば適宜エアコンを使ったり窓を開けておいたりといったことができますが、日中でかけてしまう場合、部屋の温度はえげつないことになっています。

そんな部屋の暑さ対策はどのようなことが有効なのか、気になりますよね。

私自身もかなり気になって調べてみたので、順を追って書いていきたいと思います。

家に帰ってきたらまず換気する!

まず日中でかけていて家に帰ってきた場合、何はなくとも換気をしましょう。

窓を開けて部屋に溜まった熱気を追い出すのです。

このときできれば対角線上にある窓を二箇所以上開けることが効果的でよいですね。

空気の通り道ができるので熱気が抜けやすくなります。

ワンルームで窓が一箇所しかないといった場合にはドアを開けるという選択肢もあります。

しかしドア開けっ放しはちょっと怖いですから、もし開ける場合にはしっかりとドアチェーンをかけてちょっとだけ隙間を開けておく程度にしておくと多少は安心ですかね。

隙間風なんて言葉ある通り、ちょっとでも隙間があれば風は抜けてくれるのです。

 

扇風機を使ってもOK!

ドアを開けておくのが怖かったり、二箇所以上あるけど風が抜けていかないよーという場合には扇風機の出番です。

扇風機を窓の外に向かって使いましょう。


窓の外に向けるの?

と思ったのならば扇風機の後ろ側に紙など軽いものを当ててみてください。きっとピタッとくっつくはずです。

つまり扇風機というのは後ろから空気を吸い込んで前に吐き出しているような形になっている、ということがわかりますね。

その原理を利用して、部屋の中の熱気を外へ追い出してしまおう、ということになるわけです。

熱気を逃してからエアコンを使うと部屋も冷えやすくなりますから、電気代の節約にも貢献してくれるかもしれません。

 

湿度が原因になってる可能性も?

もしまだ暑いなと感じるのであれば、それはきっと湿度が高くなっているせいです。

湿度というのは温度以上に不快指数を上げてしまいますから、エアコンや除湿機などを活用して除湿をしてあげましょう。

もし日当たりのよい部屋であれば、カーテンを閉めて出かけるというのも個人的には有効かなと思っています。

カーテンを閉めておくだけでも外からの日がだいぶ遮られますから、熱気も籠もりづらくなるのでおすすめです。

最近では熱をシャットアウトしてくれるようなカーテンも販売されていますよね。

 

個人的にはすだれもおすすめ!

あと個人的におすすめなのはすだれでしょうか。

部屋の内側にかけてあるのですが、これだけでもなんとなく違う気がしますし日本の夏を感じることができるのでおすすめです(笑)

すだれは目隠しにも使えるので夜でも窓を開けておけるのが良いなと思っていたのですが、実は外から確認したことがないので夜の目隠し効果がわからなかったりします。今度見てみよう。

疲れて帰宅してエアコンを付けたくなるのはとてもわかりますが、まずは熱気を逃してから使ってあげて、快適な空間を作りたいものですね!

 

蚊に刺されるとかゆいと感じるふたつの理由とメカニズム

基本的にエアコンがあまり得意ではないので夜寝るとき窓を少しだけ開けて眠ります。
なかなかに涼しくて良いのですが、それによって招かれざる客を呼び寄せてしまうのです。

そう、『蚊』です。

実は昨晩(深夜2時頃だから今晩?)かゆみで目が覚めましてね、見てみたら5、6箇所やられていました。
痒くて痒くて仕方がないし退治しないと眠れないしと大変な夜を過ごしたせいで今日ちょっと寝不足です(笑)

そんな厄介な蚊ですが、そもそもなぜ蚊に刺されるとかゆみを感じるのでしょうか。
蚊にさされたらかゆいと感じる理由、調べてみました。

そもそもかゆみというのはどのようにして感じるのかというと、実はかゆみの神経が刺激されることで起こります。かゆみの神経というものがあるというのが驚きですが、そのかゆみの神経、なぜか皮膚や鼻の中、耳の中など体の内側ではなく外側にあるのだそうです。

確かに体やら耳やらはかゆみを感じますが、心臓や肺がかゆいなんて思うことはありませんね(笑)

ではそんなかゆみの神経が、蚊に刺されることでどのようにして刺激されるのかという話になります。
蚊というのは針のようなものを皮膚に刺して血を吸うわけですが、この血を吸っている最中に唾液を一緒に出しています。

蚊の唾液には抗凝固作用があります。蚊が血を吸っているとき、その血が途中で固まってしまったら困りますから、唾液によって血を固まらないようにしているのですね。

その唾液というのは人間の体にもとから備わっているものではありません。つまり異物です。
そんな異物を排除しようと、体の中のマスト細胞というところからヒスタミンというたんぱく質の一種が放出されます。

ヒスタミンには赤みを帯びさせたり血管を拡張したり炎症を起こしたりといったことを引き起こす特性がありますから、それによってぷくっと腫れてしまうのです。

更にかゆみの神経には『ヒスタミン受容体』というものがあり、それとヒスタミンが結合すると『かゆい』という感覚が引き起こされる、というメカニズムなんだそうですよ。

ちなみになぜかゆくなるのかというのはいまいちわかっていないようです。しかしかゆいとポリポリとかいてしまうのは、かくことで異物を取り去っているようなイメージになるといったことなようです。

実際には取れてないのにちょっとすっきりするのは、脳が「かいてくれてありがとうね」といったご褒美感覚で気持ちよさを提供してくれている、なんて話もあります。

これらは蚊に刺されてすぐに起こることですが、しばらくしてから痒みがぶり返すこともあるでしょう。これにもちゃんと理由があります。

刺された箇所に白血球などの炎症細胞が集まると、炎症物質というものが放出されます。
すると血管が拡張され、それによってかゆみの神経が刺激されて再びかゆいと感じるようになってしまうのです。

なんだか少しむずかしい話ですが、とりあえず蚊にさされてかゆいと感じる理由にはふたつあることはわかりましたね。

また、これらは起こるメカニズムが異なるので、すぐに痒くなったら『高ヒスタミン成分』を、かゆみがぶり返したら『ステロイド成分』を、といったようにそれぞれに合った成分が配合されている薬を使うことが痒みを和らげることに繋がります。

虫刺されに効くと書いてあっても成分が異なれば、自分のかゆみの原因によっては効果を感じることができない場合もあるので気をつけましょう。

もし蚊に刺される機会があったら自分の体の中でこんなことが起きているのかということを想像してみると、ちょっと楽しい気持ちになれるかもしれませんね!(笑)

ダイエットサプリは運動を組み合わせると効果的?

薄着の季節になると気になるのが体型ですよね。
いつも気にはなっていますが、特に露出の増える季節だからこそなんとかしなければと思ってしまうものです。

そんな体型をなんとかすべくダイエットに挑戦しようと思ったとき、サプリの存在を思い出すこともきっとあるはず。

ダイエットをする際、サプリと運動を組み合わせることは効果的なのでしょうか?

答えはもちろんイエスです!

サプリメントというのは医薬品ではなく健康食品です。

あくまでダイエットのサポート役的なポジションであるため、これだけ飲んでいれば絶対に痩せるというものではないのです。

運動を始めとした生活習慣に気をつけつつ、サプリで痩せやすい体を作る、そんなイメージですね。

もしかしたら私が知らないだけで運動をしなくても痩せられるサプリもあるのかもしれませんが、運動をすることは健康にも繋がりますからやっぱり必要なのではないかなと思います。

ではそんなダイエットにおけるサプリと運動の関係ですが、実はサプリの中にも特に運動と相性が良いものが存在しています。

それは『脂肪燃焼系のサプリ』です!

脂肪燃焼系のサプリというのは読んで字のごとく、脂肪を燃焼しやすくするサプリメントです。
カプサイシンとかが使われているのが多いようなイメージですかね。

このサプリを運動する前に飲むといつも以上に脂肪が燃焼しやすい状態を作り出すことができますから、より効果的に作用してくれるようになる、というからくりです。

あまりにも直前だと運動をしている間にうまく回ってくれなくなることも考えられますから、サプリを飲むのは運動をする30分程度前が良さそうです。

そのときは水で飲んで問題ありませんが、キンキンに冷えたお水だと胃腸に負担がかかってしまうことも考えられます。
なので常温かぬるま湯で飲むのがおすすめです。白湯なども良いかもしれません。

ちなみに脂肪燃焼系以外のダイエットサプリには、食前に飲んだほうが良いものや就寝前に飲んだほうがより効果的なものなどもありますので、サプリの種類によって最適なタイミングを見つけることが大切です。

あと気をつけることといえばやはり用量をしっかり守ることでしょうか。

先に述べたとおりサプリは薬ではないので、副作用が少なく飲む時間なども厳密に決められているものではありません。反対に決めてはいけないといった法律があるほどです。

しかし用量はきちんと定められていますよね。
つまりそこは守らなければならない理由がある、ということになのです。

たくさん飲めばそれだけ効果が期待できるかもと思ってしまうのも無理はありませんが、それによって体調を崩したり本来ないはずの副作用が出てしまう可能性もあります。

自分の健康のためにも用量はしっかりと守るようにしましょうね。

そして余談ですが……。
これは誰しもが通る道なのではないかと思うのですが、

「ダイエットサプリを飲んでるしいつもより運動してるから多少食べても良いよね!」

と思ってしまうことは控えましょう(笑)
当たり前ですがこの行為は良くて現状維持、悪いと今以上に体重が増えてしまうことに繋がってしまいかねません。

私も運動をするとついついたくさん食べてしまいたくなるタイプの人間ですので、気をつけたいと思います(笑)

打ち水をする効果的な時間帯って?逆効果なときもある?

今日は雨が振ったからか比較的暑さが和らいだように感じましね。
雨はあまり好きではありませんが、暑さを抑えてくれるような気がするという点はありがたいと思ってしまいます。

水で暑さを和らげるといえば打ち水がありますね。
日本に古くから伝わる涼のとり方ですが、近年その有能さが見直されつつあり、各所で打ち水イベントなるものが開催されていたりもします。

そんな打ち水ですが、自分の生活に導入してみたいけれど、より効果を発揮する時間はあるのかなと疑問に思うこともあるのではないでしょうか。

実は打ち水は好きなときに好きなだけやれば涼しくなるというものでは無いのです。
まずは打ち水の原理から学んでおきましょう。

打ち水はその名の通り水をまく行為ですが、暑くなった地面に水をまくと水が蒸発していきますよね。
この水が蒸発する際の気化熱の働きを利用し、周囲の温度を下げるというのが打ち水で涼しくなる原理です。

それ以外にも水を地面にまくことで地面の温度が上がりづらくなる、なんて効果もあるようです。
さらにさらに、打ち水をするとその部分の気圧が上がるので風が生まれる、なんて話もあります。

なんだか難しい話になってきましたが、打ち水をすると涼しくなるという事実がわかればよいので、原理はなんとなく知っておくだけでもよいでしょう(笑)

さて、肝心の効果をより発揮してくれる時間帯は『朝』と『夕方』になります。
厳密には朝は日が高くなって気温が上る前、夕方は日が暮れて暗くなる前といったイメージですね。

この時間の日陰に打ち水をすることで、朝は気温が上昇するタイミングを遅くすることができますし、夕方は夜の暑さを緩和することで、寝苦しくなるのを少しでも和らげてくれるでしょう。

この朝と夕方という2つの時間帯になにか既視感を覚える方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。
この2つの時間帯といえばそう、植物の水やりと同じ時間帯ですね。

もし植物を育てているのであれば、植物に水をあげながらついでに打ち水もする、なんて習慣づけると良いかもしれません。

ちなみにマンションなどの場合はベランダに打ち水をするというのも効果的なようですから、試しにやってみるとよいですね。

効果的な時間帯は朝と夕方ですが、逆効果となる打ち水もあります。
それは真っ昼間のアスファルトに行う打ち水です。

なんとなく想像できるかもしれませんが、昼間の、しかも日向のアスファルトやコンクリートというのは非常に高温になっています。

そこに水をかけるとどうなるでしょうか、そう、すぐに蒸発してしまうのです。

すぐに蒸発するということは涼しい効果が期待できないだけでなく、モワッとした水蒸気を浴びてしまい、不快指数がぐっと上がってしまうこともあるのです。

茹で物や炒めものしたお鍋やフライパンに水をかけるとじゅわもくっと水蒸気がたちますが、あれをもう少し優しくしたような状況になる、というイメージをするとわかりやすいかもしれません。

熱いアスファルトやコンクリートにはついつい水をかけたくなる魔力がありますが、そこはぐっと我慢して日陰に避難しましょうね。

日本の伝統打ち水を効果的に使って、夏の暑さを乗り切りましょう!

カロリーメイトは太るの?やせるの?

先日、とてもお腹が空いたけれどもう何時間も経たないうちに夕食の時間になる、そんな中途半端なことがありました。
夕食を食べるには早すぎるし、かといってなにか食べなければ我慢できない、そんな感じだったのです。

そこでたまたま安売りしていたカロリーメイトを食べたのですが、四本中二本で満足してしまいました。
残りは今度食べようー、と、思って持ち帰ったのですが……。

f:id:yurikky:20180630221311j:plain

食べるタイミングがない!

と、いうのも普段食事を抜いたりして我慢できないレベルの空腹に陥ることはあまりないですし、カロリーメイトは太るイメージがあるのでおやつにはできないかなと思ったのです。

あれ、でも以前カロリーメイトダイエットというものが流行ったような記憶も……。

カロリーメイトって太るの?やせるの?
どっちなのでしょうか!

結論からいってしまうとやはりおやつ感覚で食べていると太ってしまうようですね。
カロリーメイトは一本あたり100kcalです。

100というとそこまででもないような? なんて思ってしまいますが、恐らく一本で満足するのは難しいでしょう。

と、いうかカロリーメイトブロックは二本セットで袋に入っているので、一本だけ取っておくというのも難しくどうしても二本食べることが多くなるはずです。

そうすると200kcalになるわけですので、普通のお菓子を食べるのとあまり変わらなくなってしまいます。

更にお茶碗一杯分(100g程度)の白米は約356kcalであるという話がありますから、カロリーメイトを一箱分、つまり4本食べたら白米を上回ってしまうでしょう。

ちなみにカロリーメイトは4本で80gです。

上記のことからカロリーの観点からみるとカロリーメイトは太るということになるので、おやつにするのは控えたほうが良さそう、ということになるのです。

もちろん「バランス栄養食」というだけあって栄養面は抜群ですから、普通のお菓子を食べるのであればこちらを食べるのがおすすめなのかもしれませんね。

ではカロリーメイトでやせることは不可能なのかというと、そうではなさそうです。

カロリーメイトはそれなりにカロリーがあり栄養素が豊富というバランスの良い食品であるため、置き換えダイエットに活用してあげることができるのです。

朝食にカロリーメイトを一箱食べて昼夜は普通にしてみてたり、朝と夜は普通に食べてお昼をカロリーメイトにしてみたりといったように一食置き換えのお供にすると、ダイエット効果が得られつつ必要な栄養素も採れるので良いのではないかと思います。

でもカロリーメイト一箱じゃ満足できない!
といったときには炭酸水を活用するのがおすすめです。

食事の前に炭酸水を500ml飲んでから食べると満腹感が得られるので、カロリーメイトだけでも満足できると思います。

なぜ500も飲まなければならないのかというと、コップ一杯程度だと胃の働きが活性化されて逆に食欲が増進してしまう……というのをテレビでみたからです(笑)

500mlの炭酸水を飲むのはなかなかに苦しいですが、きっと慣れればいけるはず……。

この炭酸水の飲み方は普通の食事の量を減らしたいときにも活用できるのでおすすめですよー。
満腹感以外にも炭酸水にはいろいろな効果がありますしね。

最終的に炭酸水の話になってしまいましたが、カロリーメイトは使い方しだいで太るしやせる、ということになるのかもしれませんね!

使いかけや未開封の歯磨き粉の使用期限っていつ?

昨日友人のお家にお泊りをしたのですが、そこに100円ショップで購入したハミガキセットを持っていったのです。

しかしそのハミガキセットを購入したのは年末。

付属している歯磨き粉は使えるのかな、なんて不安に思ってしまいました。

まだ未開封だったので袋をみたりしてみたのですが、なんとどこにも使用期限的なものが書いていないのです。

まぁ未開封だから大丈夫だろうと思い使ってしまいましたが、そもそも歯磨き粉に使用期限はあるのでしょうか、そしてもしあるのであれば、未開封と開封済みでその期限は変わるのでしょうか。


早速調べてみました!


まず歯磨き粉というのは『医薬品医療機器等法』というものに基づいて作られている商品なのだそうです。

この法律の規定によって【未開封のものを通常の環境で保存した場合、作られてから3年間経過しても有効性や安全性はもちろん、使用感も問題ないように設計されている】のが基本的な歯磨き粉なのだとか。

つまり未開封であれば三年間は安心して使うことができる、ということになるのでしょう。

なので今回の私のようにいつだかの携帯ハミガキセットが出てきた場合や、うっかりストックしておいた歯磨き粉の存在を忘れていた! なんて方でも作られて三年以内ならば使用しても問題ないのです。

ただしあくまで【通常の環境に保存した場合】ですから、明らかに暑かったり衛生的でなかったりといったように少し様子がおかしな場所にあった場合には注意したほうがいいのかもしれませんね。

また、いつ買ったかなんて覚えてないから三年以内かわからないよー、なんてこともきっとあるはず。
そんなときは歯磨き粉のチューブを見てみましょう。

すべての歯磨き粉ではないようなのですが、メーカーによっては製造日時をすべて数字にした製造番号が記載されている場合もあるようなのです。

調べてみるとLIONさんのホームページにはそのような記載がありましたね。
チューブのおしりの方に「180624W2」といった記載があれば、2018年6月24日に製造されたといった具合になっています。

他のメーカーさんのなかにはチューブのおしりの方や外箱に製造年月日が記載されていることがあるようですので、まずはチェックしてみると安心ですね。

書いていないものは判断に苦しみますが、いつ購入したか分からないほど前のものであれば処分を検討するのが良さそうです。

処分してしまうのがもったいないのであれば、水回りのお掃除や金属磨き的な使い方ができるという話もありますから、そのようにして新たな道を歩ませてあげるのも良いのではないでしょうかね。

では使いかけのものがみつかったらどうしましょう。
これは恐らくすべてのメーカーで【なるべく早く使い切る】という文言が記載されているかと思われます。

なるべく早くのなるべくってどのくらいなのでしょうか(笑)
これに関しては様々な意見があるようですが、6ヶ月ほどで使い切るのが安心かなと思います。

一度開けてしまうっても食品のように腐敗するといったことはないようですが、歯磨き粉の水分や香りが飛んでしまったりして本来の歯磨き粉の役割をなさなくなってしまうのでしょう。

まとめると、

使用期限が記載されていない未開封の歯磨き粉であれば三年ほどで、使用済み、使いかけのものであれば半年ほどで使い切るようにするということを心がけておきたい、ということですね!

私も今回開けた歯磨き粉は半年以内に使い切るようにします!

三つ編みをして寝ると髪の毛が傷む?実はその逆だった!

ここ数日は涼しくて寝苦しい夜とは無縁なのですが、これから暑くなってくると面倒なのが髪の毛ですよね。

女性の場合髪の毛が長い方も少なくないでしょうから、寝ているときに髪の毛が首元にあると暑くて寝苦しい、なんてこともあるはず。

何を隠そう私がそうで、毎年サイドテール気味に結んでみたり、二つ結びにしてみたりと試行錯誤を繰り返しています。

そんな中ふと、三つ編みにしたらどうなのかなと思いました。
三つ編みならばサイドテールや二つ結びよりも髪の毛がまとまるためきっと涼しいはず……。

しかし髪の毛を編んで寝ると負担がかかって傷むのでは?
という不安もあります。

三つ編みをして寝ると髪の毛は傷むのでしょうか。


実は傷むどころか髪の毛に良いのだそうです!

そもそも髪の毛というのは日常生活のどのようなときに一番傷ついているのかというと、なんと寝ているとき。
枕で髪の毛がこすれるその摩擦が髪にダメージを負わせているというのです。

確かに寝ているときというのは寝返りをうったりもしますし、長めの髪だと背中で押さえつけてしまったりしますものね。

そのため三つ編みにすることで髪の表面積が小さくなり、それによって摩擦が減るため髪に良い、ということなのです。
まとめることで髪同士が擦れてしまう心配もなくなるでしょう。

そしてもう一つ、自然なウェーブヘアが作れるということにも髪に良い効果が期待できるといわれています。

三つ編みをしていた髪の毛を解くと、自然なウェーブができあがっていることが多いかと思います。
つまり三つ編みで癖付けすることでウェーブヘアができるのであれば、ヘアアイロンを使う必要がなくなりますよね?

ヘアアイロンというのは熱で癖付けをしているわけですが、その熱というのはかなり髪の毛へダメージを与えています。
つまり三つ編みで癖をつけてしまえばヘアアイロンが不要となりいらぬ熱を加えずにすむ、ということなのです。

ヘアセットをする人限定ではありますが、このメリットはかなり大きはず。

私は全然知らなかったのですが、この三つ編みをすることでパーマをかけたように自然なウェーブを作る方法のことを『貧乏パーマ』と呼ぶそうです。

なんとも不名誉な名称ですが、仕事や校則など何かと理由があってパーマをかけられない状況にある人にとっては一日だけでもパーマをかけたようにイメージチェンジできるのはかなり有益でしょう。

パーマをかけた自分はどのような具合になるのかというお試しにも使えそうですね、今晩私もやってみます(笑)

ちなみにこの貧乏パーマ、いわゆるソバージュのような細かいウェーブにしたいのであれば小さな三つ編みをたくさん作るのが良いようです。

反対にふわっと太めなウェーブにするのであれば太い三つ編みを一本。

全体的につけたいのであれば編み込みをすると良いようですが、編み込みが苦手という方は上下に分けて三つ編みをすれば問題ないようですよ。

あと押さえておくポイントとしてはキツめのウェーブにしたいのならばしっかりと編む、ゆるっとさせたいのであればゆるめに編むといったところでしょうか。

少し濡らしてから編むとしっかりウェーブがつくようですので、ヘアミストなどでしっとりさせてあげると良いかもしれません。

あ、あと通常の三つ編みと違って毛先まで編むこと、ですね。
毛先が真っ直ぐだとバランスが悪くなってしまいますから、なるべく編めるところまで編みましょう!

髪の毛をいたわりたいという目的はもちろん、パーマ気分を味わいたいときにも三つ編みをして寝てみましょうね!

着物の買取ってどこでできるの?相場はどれくらい?

最近色々なものを買い取りに出せるようになりましたよね。

昔は古本屋さんなどの本類が多かったような印象がありましたが、今では洋服に家電、スマートフォンにおもちゃなどとにかくなんでも売れる時代となりました。

そんな売れるものの中にちょっと悩ましいものもありますよね。
例えば着物。

着物の買取というものはどこでやっているのか、そして相場はいくらなのかなど、気になることがたくさんあるはず。
そこで、着物の買取を行っている場所や相場を調べてみました。

まずどこで買い取ってもらえるのか。

オフハウスなどのリサイクルショップでも買い取ってもらえる場合がありますが、専門的な人に見てもらえないのであまりおすすめはできないかも。

私が知っているオフハウスの中に和装の売り場面積がかなり広い店舗もあるので、そのようなお店ならば引き取ってもらえるかもですが、相場より低くなる可能性も少なくないかもしれません。

できるだけ高価買取を目指したいのであればインターネットなどでよく見かける買取業者が良さそうです。
ネット専門のなんでも買い取りますという場所もありますし、着物専門の業者もあるようですね。

どちらが良いというわけではなく、業者自体の評価によるようですのでその点は業者さんの選び方次第でしょう。
いろいろなポイントを比較しつつしっかり業者を選ぶことが大切。

そして気になる相場ですが、ざっと調べてみたところかなりピンキリといった様子。
着物自体の値段もかなり幅が広いですから、そうなっても無理はないですね。

買取大手のスピード買取さんいわく、例えば振り袖ならば2,000円~500,000円程度、友禅ならば3,000円~500,000円、訪問着ならば2,000円~500,000円程度などなど記載されていました。

本当にピンからキリまでですね(笑)

なぜこんなにも価格に幅が出るのかというと、歴史があり高級な着物の未使用品というのが少ないためでしょう。

未使用のものであればそれだけでかなりの価値がありますし、そこに作家物といわれる人間国宝などの有名な方が作ったものであったり素材や染の質が良いなど付加価値がつけば相応の価格となるのですね。

中古品でも状態が良く、作家物や正絹などの質のよい素材であれば高値が期待できるかもしれません。
本振袖や色留袖などの格が高いものもいいかも。

あと訪問着はかなり需要があるということで、作家物や有名ブランドのものでなくても高値で取引されやすいという話もありました。

あ、あとサイズが大きめ(最低でも155センチ以上)だと良いというのもみましたね。

更に大切なのが証紙。

素材や製作者などが記載された証紙があれば誰が見ても希少なものであるということがわかりますから、一気に評価が跳ね上がるそうです。

でもやはり買取相場に作用するのは保存状態が大きいようですよ。
シワやシミがなく、もちろん虫食いなどもなし。更に防虫剤のにおいやカビなどもないというのは大事です。

ちなみに専門買取業者の買取方法というのは主に3つ。

・店頭買取
・宅配買取
・訪問買取

ですね。
店頭買取はしっかり査定してくれる人を見られるのが魅力、宅配はとにかく楽、訪問も出向いてもらえるので楽かつ査定者の顔が見られるといったメリットがあります。

でも近場に店舗がなかったり、梱包中しわになってしまったり、悪い人が来るかもしれないといったそれぞれのデメリットもあるため、しっかりと調べて自分に合った方法を選ぶのがよさそうです。

なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、とりあえず着物買取の相場はピンきりなので無料査定に出してみるのが良いかもしれませんね!